top of page
令和7年度事業計画

​① 基 本 方 針

近年の社会情勢は、少子高齢化、物価高騰、人材不足、情報社会による繋がりの変化等、私たちの生活に大きな影響を与えています。多久市においても社会情勢と同様の問題を抱えるとともに、地域に対する関心の希薄化や生活困窮、障害・子育てなど複合・複雑化した課題を抱える世帯が増加の一途を辿っています。地域に対する関心の希薄化は、地域コミュニティーが縮小していくとともに地域の担い手不足を引き起こし、地域とのつながりの中で課題を早期発見していく機能の低下を懸念しています。
このように多くの課題が顕在化してきていますが、複合・複雑化した課題に対し既存の制度だけでは解決に導くことは難しく、地域社会とのつながりの中で課題を共有し包括的な支援や新たな社会資源の創造が必要となってきています。
本協議会も互いに連携・協働し、会員法人等がもつ強みを活かし地域の社会資源として力を発揮できるよう基盤強化に努めます。また、地域と協働し支え合い見守り体制を包括的に構築できるよう検討し、地域と地域住民の福祉向上と安心・安全の地域づくりを柔軟かつ積極的に推進する事業を展開していきます

​多久市地域貢献推進協議会研修会

  • ​年1回、会員間において合同研修会を開催。

  • ​情報交換会をもうけ、他法人間の職員との交流の場を設ける

​多久市地域貢献推進協議会

〒846-0002

多久市北多久町​大字小侍45-31

09:00-16:00

TEL:0952(75)3593

FAX:0952(75)6590

bottom of page